ギフト(贈答品)Q&A

贈答とは?

お祝い・プレゼントの場合

える

頂きものへの返礼の場合
婚礼内祝・新築記念・内祝・快気祝・志など

親しい方やプレゼントの場合にはラッピングやリボンで飾ることも良いのですが、
フォーマルな場や目上の方への返礼などでは、日本の伝統的な贈り物の包み方として熨斗紙(のしがみ)をつけるのが一般的です。

熨斗紙って何?

熨斗紙は、贈り物を奉書紙で包み、熨した(薄く押し伸ばして乾燥させた)あわびを折形という紙に包んで添えた習慣から発展しました。現在では、熨斗や水引が印刷された紙を使用しています。

昔は、贈り物をする時には奉書紙で包み、熨(の)した(のす=薄く押し伸ばして乾燥させること)あわびを折形という紙に包んで右上に付けました。時代とともに徐々に簡素化され、この熨斗(のし)や水引をあらかじめ印刷したものを熨斗紙と呼んでいます。

※不祝儀(お悔み事)の場合には、熨斗を付けないため、熨斗紙ではなく、懸け紙と呼ぶのが正式です。

熨斗紙って必要?

熨斗紙は贈る目的や送り主が一目で分かるため、非常に合理的です。そういう意味では外熨斗の方が良いかもしれません。

例えば、
・引っ越しのご挨拶の熨斗紙を見れば、新しい隣人の名前が分かります。
・出産祝いのお返しの熨斗紙を見ると、
赤ちゃんにどんなお名前がついたのか分かります。

熨斗紙って必要?

水引って何?

水引とは、熨斗を付けた紙を結び留めるため、和紙を撚って作った数本の細い紐のことです。
紐は、3本、5本、10本と種類があり、婚礼などの大きな慶事の場合は10本を使います。
祝い事では紅白や金銀、不祝儀では黒白や黒銀などの2色の紐で縛りました。
これも今では簡略化され、紙の中央に印刷されていることが多いです。

2種類の水引の違い

– 結びきり

紐が上向きに結びきられ、ほどけにくい結び方。
一度きりにしたい・繰り返してほしくない事柄に使用します。
結婚式や仏事、快気祝いなどが該当します。

2種類の水引の違い
2種類の水引の違い

– 蝶結び

紐が戻る結び目で、繰り返しても良いお祝い事や、
一般の贈答品に使用します。
出産内祝い、新築記念、お中元、記念品などがこれに該当します。

蝶結び

金封のQ&A
~お金を入れる袋のお話~

袋式と折り畳み式の違いは?

あまり中身が多くない場合(5,000円くらいまで)は袋式でも良いですが、1万円以上を入れる場合は、折り畳み式の方がより改まった感じです。
さらに改まると(高額を入れる場合)印刷ではなく実際の水引が付きます。

水引付きの折り畳み袋の裏側の閉じ方は?

慶事の場合は、畳んだ紙が最後に上を向くような形で閉じます。
弔事の場合は反対に、下を向くように閉じます。

水引付きの折り畳み袋の裏側の閉じ方は?

横から見た図
慶事の場合

水引付きの折り畳み袋の裏側の閉じ方は?

横から見た図
弔事の場合

お札の入れ方の決まりは?

お札に印刷されている人物の顔(頭)が上になるように入れます。
弔事の場合は、更にそれを裏返して入れます。
慶事の場合は新券を入れるのがマナーです。
弔事の場合は、あらかじめ準備していたのではないと示す意味で、新券にあえて折り目を付けて封入します。

入れる金額は?

1・3・5・10の数字が基本です。
4や9は、死や苦を連想する数なので使いません。
基本は奇数ですが、二人で一緒に包む場合などは、2万なども可。

弔事で使う「ご霊前」「ご仏前」の違いは?

亡くなった方が49日までは「ご霊前」を使いますが、49日を過ぎると、仏様のお弟子になられたという考え方から「ご仏前」を使います。

返礼品のヒント

どんなものを選べば、先様に喜んでいただけるでしょうか?
各イベントにお薦めのアイテムをご紹介します。

結婚のお引き物(壽)

以前は、瀬戸物や鍋などを引き物に多く使いましたが、最近はカタログギフトが主流です。披露宴にお招きする方々の年齢やグループ別に何種類かの商品を準備する方法もありますが、選べるカタログなら、その悩みも解決です。また、両家の意見の違いなどに悩む必要もありません。
お二人の幸せな門出を記念した、お洒落なグラスなどもお薦めです。

出産祝いのお返し(内祝)

新しい家族のお名前を入れたアレンジギフトや、かわいらしいタオルなど、赤ちゃんを迎えた明るく幸せな気分の伝わるギフトが良いでしょう。

病気見舞いのお返し(快気祝い)

お見舞をお返しする側の体調を気遣ってか、重くないタオル類が快気祝いに多く使われています。この頃は、石鹼や洗剤・コーヒーギフトなど、形に残らないものを送るケースも増えています。

新築祝いのお返し(新築記念・新築内祝)

昔は、「新築した家を焼かん(火事にならないように)」などと言を担いで、やかんや鍋を引き物にしたりしましたが、現在はそれにこだわりません。(第一、今のおうちではやかんでお湯を沸かしませんよね?)記念に残る素敵な器も良いですし、皆さんで召し上がっていただけるお菓子やコーヒーのセットでも良いでしょう。

仏事のお返し(香典返し・法要返礼)

こちらも、時代と共に少しづつ変わってきています。お茶・海苔・干し椎茸は定番ですが、コーヒーギフトやフリーズドライみそ汁など、生活様式に合わせて種類も増えました。いずれにしても、食品などが多くなってきています。

その他、様々なお返しに

何にでも対応できるのが、選べるカタログギフトです。
何にしようか困った時には強い味方!!
当社のカタログギフトは慶事から弔事まで種類も豊富ですから、きっとお役に立てることと思います。(詳しくはカタログギフトのページをご覧ください)

カタログギフトはこちら

記念品や景品にも!!

・国産和牛
・選べる日本の米
・ワイン
のカタログギフトはいかがでしょう?

高額のカタログギフトは、コンペの景品などにも喜んでいただけることと思います。
「お世話になった感謝の気持ちを表したい」「気の利いたお土産をお贈りしたい…」そんな時にもお役立ちのアイテムです。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP